Forest maintenance
森林整備
椿を育てる
良質な椿油を生産するためには、適切な管理の下で山林の環境をより良いものへと整える必要があります。放置され、荒れた状態の森でも椿は自生することがありますが、その品質は決して良いものとは言えません。そして、山を綺麗に管理することは海の生態系を守ることにもつながります。そこで、合同会社椿レボリューションでは、椿の種を収穫するための提携農家様を増やし、日本各地の山々を適切に管理する人が増えることで、結果として山や海の生態系を守れるよう励んでいます。
地域の森を守るために椿の生産でできること
私たちはトレーサビリティのはっきりした椿種を収穫するため、椿の森を増やす活動をしています。国内でヤブツバキが自生している山林を見てきましたが、どこも放置され、荒れている森が多く、スギ、ヒノキの陰に椿が自生していることがほとんどでした。良質な椿種を収穫するには手入れし、管理が必要です。かつて椿の種を収穫し、地域の資源であった森を守り、活かしながら、原料となる椿の種を収穫する提携農家様を増やして、国産の良質で安心安全なつばき油の生産を行います。そうすることで、和製オリーブオイルと言われる健康食用油である椿油が皆様の生活にもっと親しみのあるものとして多く知っていただけたら、と考えております。
山を手入れする人が増えることで、資源と生態系は守られていく
私たちは育てた森を管理する管理者様と提携し、種の収穫方法を熟知したつばき農家から、国産で品質の良い種を仕入れています。その高品質の種のみを使って、最高のつばき油を作り出しています。
山をきれいにすれば、海の生態系も守られていく。伊豆大島で出会った漁師のおじいさんが、東大の先生が、この10年で魚がとれる量が激減するって言ってた頃は、そんなことないと思ってたけど、最近本当に何も捕れなくなったよ。と話してくださったことが心に残ります。 椿を通して日本の山々を手入れする人が増えることで、山の資源も生態系も守ることに繋がれば、と思います。
山をきれいにすれば、海の生態系も守られていく。伊豆大島で出会った漁師のおじいさんが、東大の先生が、この10年で魚がとれる量が激減するって言ってた頃は、そんなことないと思ってたけど、最近本当に何も捕れなくなったよ。と話してくださったことが心に残ります。 椿を通して日本の山々を手入れする人が増えることで、山の資源も生態系も守ることに繋がれば、と思います。
Company
邑南町事務所
概要
住所 | 島根県邑智郡邑南町日貫3010-1 |
---|---|
電話番号 | 090-7014-6625 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
アクセス
浜田自動車道 瑞穂ICから車で約20分